昨年度は4506頭も殺処分 譲渡会開き、飼い主探しも
/岡山 毎日新聞
◇昨年度は4506頭も殺処分 譲渡会開き、飼い主探しも
なるほドリ 吉備中央町の山中に老犬を捨てた繁殖業者(ブリーダー)が逮捕されたね。
捨て犬は多いと聞くけれど、防ぐ方法はないのかな?
記者 動物愛護法では動物を遺棄した場合は50万円以下の罰金が科されます。
ですが、犬の所有者を探し、捨てたかどうかを確認するのは容易ではなく、
摘発はわずかです。
都道府県などに有料(県動物愛護センターの場合は生後3カ月以上の犬猫で
1頭2000円)で引き取ってもらうことは遺棄にあたりません。
Q 引き取りを断ることはできないの?
A 都道府県などは飼い主に求められれば犬や猫を引き取らなければいけない、
と法律で定められています。
断る基準に定めはなく、窓口で
「ほとんどが殺処分されます。飼い続けるか、別の飼い主を探せませんか」
と良心に訴えるのが精いっぱいなようです。
Q それは繁殖業者でも同じなの?
A はい。繁殖業者は登録制で「適正な飼育」の要件が細かく定められています。
違反すれば行政指導や登録取り消しもありますが、県によると引き取りを
求めただけで「適正な飼育」をしていないといえるのか判断が難しいんです。
Q 保護か、引き取られた犬や猫は県内ではどれくらいいるの?
A 保護した犬は昨年度1253頭、猫は1471頭です。
引き取られた犬が655頭、猫が1648頭。計5027頭です。
Q その犬や猫たちはどうなるの?
A ほとんどは殺処分されます。
昨年度、殺処分された犬は1452頭、猫は3054頭で計4506頭。
保護されたり引き取られた犬や猫の約9割にあたります。
Q 犬や猫を救う方法はないのかな?
A 県動物愛護センターでは月4回、犬や猫の譲渡会を開いています。
センターは若くて健康状態も良く、人なつこい犬や猫を選びます。
参加希望者は1時間半の講習を受けて、飼い続ける覚悟がある人だけ
譲渡会に参加できます。
譲渡される犬も05年度52頭から09年度は127頭に猫も
4頭から12頭に増えました。
Q 全体から比べるとまだ少ないね。
A センターは今年度から保護した犬の犬種や毛色、保護場所などの情報を
インターネット上に掲載する取り組みも始めました。
飼い主から逃げた犬かもしれないからです。
さまざまな啓発もあり、殺処分される犬や猫は5年前に比べると35%減っているんです。
センターは「殺処分数を劇的に減らす特効薬はない。
『ペットは家族の一員だ』ということを地道に働きかけたい」と話しています。
posted by しっぽ@にゅうす at 20:40
|
行政
|

|