マイナビニュース昨今、猫を家族として迎える際、「猫の里親になる」という選択肢もかなり拡大しつつある。しかし、実際里親になるとなった場合、どのような流れで譲渡が成立するのか、どんな準備や心構えが必要なのか、少々不安にもなるものである。
そこで今回は、実際に保護団体から子猫を引き取り、猫の里親になった方を取材した。インタビューにこたえてくれたのは、あの有名ブログ「ミミオレ。」のサトコさんだ。
猫のご紹介
サトコさんの家にやってきたのは、アミちゃんというとても美しい猫ちゃんだ。2013年3月27日生まれ(推定)の女の子で、得意技は木登り。
サトコさんは、自らの猫ブログで、毎日アミちゃんの可愛らしい写真とともに、猫と暮らす喜びをつづっている。
――アミ、という名前の由来は何ですか?
フランス語で「友達」を意味するamieから。先住猫のルークと仲良くなってくれるようにと願って命名しました。
――アミちゃんはどんな猫ですか?
保護団体が運営する猫シェルターで初めて会った時は、おっとりした子に見えたのですが、我が家に到着したとたんに木登りの得意なおてんばぶりを発揮。人間たちの行動を読んで先回りするような利発な子です。
女の子は成長するとクールな性格になる子が多いと聞いていましたが、人間たちが何か始めると大急ぎで駆けつけて参加し、人間たちが寝る時には一緒に川の字になって寝るという、好奇心盛んな甘えん坊に育っています(今のところ)。
――アミちゃんの好きなものを教えてください(食べ物、おもちゃなど)
猫じゃらし全般。おもちゃの入った引き出しを開けるとすっ飛んできます。食べるより寝るより遊びたいタイプですね(笑)。
ボタンを押すと小さな猫が顔を出す貯金箱があるのですが、ボタンの押し方をすぐに覚えて毎日ポチっとやってます。鈴の入った、くま柄のまたたびキッカーも大好き。夜な夜な持ち運んで遊んでいるようです。それと、猫らしく流れる水も好みますね。キッチンのシンクに入って蛇口から直飲みしたり、お風呂の湯張りを始めるとしばらくガン見したり。あとは、猫草。伸びてきたばかりの新芽が大好きです。
――アミちゃんの苦手なものを教えてください
大きな音と初対面のお客様。住居の消防設備点検の際、係の方が鳴らした警報音がひどく恐ろしかったようで、それ以来、お客様がいらっしゃると隠れてしまうようになりました。
アミ一人で留守番をしてもらうことになった時、キャットシッターさんとの顔合わせでも逃げ隠れして出てきてくれず少しばかり不安に思いましたが、留守中、あっという間になついてしまったそうで(笑)。激しく甘えたり遊んでもらったりしている画像が送られてきてほっとしました。
なぜ、猫の里親に?
――猫の里親になろうと考えたきっかけを教えてください
2013年3月に兄弟猫の兄ちゃん・アトムが遺伝性の腎臓の病気で他界。弟のルークは子猫の頃から面倒をみてくれた兄ちゃんのことが大好きだったので一人ぼんやり寂しそうにしていることが多くなってしまいました。
兄ちゃんと同じ病気が進行しつつあり、このまま寂しく過ごすことは病状にも影響するような気がして、元気を分けてくれるような相棒がいたら……と考えるようになりました。
その頃、アトムとルークの日常を紹介するブログ「ミミオレ。」がご縁で、猫の保護活動をしている方々と知り合いました。
殺処分されてしまう猫たちの現状について知ったり、考えたり、猫を救うためのチャリティーに参加させてもらったりする機会も増えており、ルークの相棒を探すなら、シェルターで新しい家族を待っている子たちの中から迎えたいと思いました。
東京キャットガーディアンから子猫を引き取る
――里親を募集している団体がたくさんある中で、東京キャットガーディアンに決めた理由を教えてください
2007年秋、ブロガー有志で猫達のためのチャリティーカレンダーを作ろうという試みがあり、その際にお声をかけていただいて参加しました。
その製作・販売を取り仕切っていらしたのが、現在東京キャットガーディアンの代表を務める山本さんでした。毎年アトムとルークのカレンダーなどのチャリティーグッズを作っていただき、収益は猫の保護活動に役立ててくださっています。
その他にも、気軽に訪問しやすい開放型のシェルター、猫付きマンションなど、次はどんな新しいことをやってくださるんだろうと楽しみにしながら、ひとつでも多くの命を救うための八面六臂(はちめんろっぴ)の活躍をずっと拝見してきました。
アトムとルークの写真が結んでくれたご縁。新しい家族を迎えることを考え始めた時、「まずは東京キャットガーディアンへ面談を受けに行ってみよう!」と思いました。
以下こちらからご覧ください。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/06/24/fosterparent/
posted by しっぽ@にゅうす at 09:54
|
猫
|

|