犬を飼うことになるきっかけは、人それぞれあると思います。
「ペットショップで運命のコに出会ってしまった」
愛犬が飼い主さんに見せる「大好き」サイン3つ!日頃の変なクセも愛情の印!?
「知人から譲り受けることになった」
「保護犬を家族に迎えることになった」
など、家族に犬が仲間入りすることで、期待が膨らむこともあるはず。でも、楽しいことばかりではないのです。
いぬのきもちweb編集室が飼い主さん367名にアンケート調査をしたところ、「犬を飼うことは思っていたよりも大変」と回答した人が、約7割も!
事前に犬を飼うことの大変さを理解していれば、「こんなはずじゃなかった……」とならずに済みますよね。
これから犬を飼おうと思っている人には、喜びもいっぱいあるけれど、同時に大変なこともたくさんあると、飼う前に知ってほしい!
この記事では、経験者の声をもとに「なにがとくに大変だったか」を紹介していきます。
幸せなことだけど……飼い主さんが告白する「思っていた以上に大変なこと」
ゴハンを食べるチワワ
@ゴハンの問題
まずは、ゴハンにまつわる困ったこと。・「気に入ったものじゃないと、何日もゴハンを食べてくれない」
・「ゴハンの好みがうるさいので、何度も種類を変えなければ食べないこと」
・「子犬のころから、総合栄養食を与えていたのに、体に合わなくていろいろ変えたこと」
・「3匹いるけど、ゴハンを食べないコが2匹いるので、食べさせるのに苦労している。ワンちゃんって、ガツガツ食べるイメージがあったので」
個体差もありますが、ワンちゃんのなかには好き嫌いが激しいコがいたり、ドックフードが合わないアレルギー体質のコもいます。
ゴハンは毎日のことなので、なにか問題があると大変に感じてしまうよう。
幸せなことだけど……飼い主さんが告白する「思っていた以上に大変なこと」
眠る柴犬
Aトイレの問題
トイレのしつけも、覚えるまでに時間がかかったりするんですよね。・「排便のお世話が大変」
・「トイレトレーニング。一進一退な感じ」
・「家でトイレをしないコなので、体調がすぐれないときでも、夜中に何度も散歩に連れていかないといけない」
お外で排泄をする癖がついてしまったコは、何時間かおきに散歩に連れ出さないといけないケースもあるみたい。
家でトイレができるように、最初にしつけておくことが重要そうですね。
Bトイレ以外のしつけ、日々のお世話も大変
トイレのしつけも苦労するのですが、そのほかのしつけ面でも大変なことがたくさんあるみたい。・「しつけがとにかく難しい! 走ってる車を見るといきなり走り出したり、子どもたちが学校から帰ってくると、嬉しさのあまりジャンプしまくったり」
・「毎日なにがあろうと散歩に行かないといけない。しつけがうまくいかない」
・「無駄吠えする。鳴き声が大きいのでうるさい」
・「子ども以上に子どもみたいなところ」
・「しつけは、もっと簡単に教えられると思っていた」
・「言葉を話さないので、異変に気付くのが難しいのと、季節の変わり目の留守番時の温度設定が大変で困る!」
・「初めて飼いましたが、噛む、鳴く、とやんちゃぶりが想像以上。『飼わなかったらよかった』と何度も思いましたが、いまでは忠犬で賢く、癒されます。3才で落ち着いてきた。いまでは、飼って良かったと思ってる」
犬は話すことができないため、「いまどんな気持ちなのか」を読み取るのが大変だという声もありました。
また、やんちゃなワンちゃんの場合、おとなしいコよりもお世話やしつけが苦労する傾向がありそう。
幸せなことだけど……飼い主さんが告白する「思っていた以上に大変なこと」
眠るミニチュア・ダックスフンド
C病気になったときのこと
飼い始めのころはあまり意識しないことかもしれませんが、人と同じで、犬も年をとれば病気になりやすいことも頭に入れておかなければなりません。・「病院に通院させたときが大変だった」
・「老犬になったときの介護が大変」
・「病気になったとき、言葉がしゃべれないので、どうしたらよいのかわからなかった」
・「13才以降の愛犬の老化。呼吸が苦しくなり、肺炎を多発。内臓が弱り、多飲多尿。がんになり、老いた体にオペができなかった」
・「椎間板ヘルニアになり大手術。またヘルニアを再発してしまい不安ですが、犬の病院代金や手術費用などは考えてなかった」
・「言葉は話せないので、体調が悪いときにも我慢していると思う。どこまで理解してあげられているか……難しい」
病気・介護は避けて通れない道でもあると、飼い主さんは心構えが必要なのです。
D出費がすごい!
犬を飼うのにこれほどお金がかかるとは思っていなかった、という人も意外と多いようでした。・「トリミング代がかかる」
・「思ったよりも必要なものがあった」
・「2頭居るので、なにに関しても2倍お金がかかる」
・「毎年する狂犬病やワクチン、フィラリアの薬、暖かい時期にするノミなどの薬。それと、年齢的に定期的にしてもらう健康診断などにお金が結構かかるな〜と思う。でも、かわいい子どものためなので頑張ります(^o^)v」
多頭飼いの場合は、かかるお金がなんでも倍! ワンちゃんに囲まれる生活は楽しいけれど、お金の問題が重くのしかかってきます。
前へ 1 / 2 次へ
幸せなことだけど……飼い主さんが告白する「思っていた以上に大変なこと」
見つめるイングリッシュ・コッカー・スパニエル
E犬のことを優先しすぎになる傾向に……
犬を飼ってみるとわかると思うのですが、子ども同然のようにかわいいんですよね。そのため、こんな声が……・「あまり出掛けられなくなった。というより、私自身が、犬のことが気になり出掛けなくなった」
・「ペットホテルに預けて旅行に行けると思っていたが、かわいそうで預けられないので旅行に行けない。留守番させている間も心配でゆっくり外出できない」
・「かわいすぎて、自分以外の人に任せることができず、外泊を伴う旅行に行けない(15年間で一泊しかしていない)」
愛犬のことを優先しすぎるあまり、自分の時間がなくなったという人も。・「自由な時間は本当になくなった。お留守番を極力なくしたいと思うあまり、旅行や飲み会とは疎遠に」
・「ひとりでゆっくりする時間がない。寂しがっているのでは、とゆっくり外出できない。でも、居てくれるだけでそれ以上の幸せをもらっている」
・「犬同伴可のお店(食事)が少ない。なので、必然的に家族での外食が減ったこと」
これは、飼ってみるとわかる「あるある」なことかもしれません。
このように、実際に飼ってみると「こんなに大変だったのか!」と思ってしまうことも多い、犬との生活。
それぞれみんな個性があって性格も違うので、マニュアルどおりにいかないことを飼い主さんは理解しておきたいですね。
大変なこともあるけれど、犬との生活は楽しい! それも、飼ってみて実感すると思います。
『いぬのきもちアンケート vol.33』
文/Honoka
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
いぬのきもちWeb編集室