動物 しっぽニュース
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会

2019年04月20日

犬60匹飼育放棄か 愛護団体が保護乗り出す

Yahoo! JAPAN



都城市高城町の住宅で飼育されていた犬約60匹が室内に放棄され、飼い主の男性(55)と連絡が取れなくなっていることが17日、親族らへの取材で分かった。室内は不衛生な状態で病気になっている犬も多く、動物保護団体のNPO法人「咲桃虎(さくもんと)」(高原町)が犬の保護に乗り出すと同時に、都城署が飼い主の行方を捜している。同法人は「不衛生で医療も受けさせない飼い方は餌を与えていても虐待に当たるのではないか」と事態を重く見ている。

宮崎日日新聞
posted by しっぽ@にゅうす at 07:48 | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

狂犬病ってどんな病気?〈症状・予防接種を受ける場所や費用〉

ネタりか


4月も半ばを過ぎましたが、4月といえば「狂犬病の予防接種」がスタートする時期。「狂犬病の予防接種」は、法律で定められていることをご存じですか?
犬を飼育する場合、法律の「狂犬病予防法」により、毎年4月1日〜6月30日に「狂犬病の予防接種」を必ず受けなければいけません。「狂犬病」は犬だけがかかる病気ではなく、人間も犬から感染してしまうことも。そして、発病するとほぼ100%の人が死亡するとても怖い病気だからです。
今回は、「狂犬病ってどんな病気?〈症状・予防接種を受ける場所や費用〉」についてご紹介します!

狂犬病って、どんな病気のこと?
狂犬病の初期は、風邪に似た症状がみられます
狂犬病の初期は、風邪に似た症状がみられます
「狂犬病」は、感染すると致死率の高い病気として、ギネス世界記録に記録されている病気です。毎年、世界中では約5万人もの死者を出しています。人間と犬が「狂犬病」に感染したら、一体どのような症状が出るのかをみていきましょう。
●狂犬病による人間の症状●
潜伏期間は2週間〜80日程で、初期症状としては、風邪とよく似た「発熱や頭痛、嘔吐」など。症状が進むと「食欲不振、咬傷部分の痛みや痒み、幻覚を見る、液体を飲むと喉がけいれんが起きる」などの症状を発症します。
なかには、精神錯乱などの神経症状も出現し、最終的には「犬のような遠吠えをあげる、攻撃性が高くなる、ヨダレをたらす」などの症状まで出る場合も……。やがて、神経や筋肉が麻痺して、昏睡状態になると呼吸困難で死亡することもありえる怖い病気なのです。狂犬病の初期症状は、「犬の性格が今までと変わる、行動に異常がみられる」など
狂犬病の初期症状は、「犬の性格が今までと変わる、行動に異常がみられる」など
●狂犬病による犬の症状●
潜伏期間は2週間〜2ヵ月程度で、初期症状としては「犬の性格が今までと変わる、行動に異常がみられる」などが挙げられます。興奮期になると「なにかに噛み付く、歩き回る、遠吠えをする」などの症状も。
さらに進行すると、「歩行不能、ヨダレをたらす」などの症状に。最終的には人間と同じように、昏睡状態になり死に至ります。

狂犬病の予防接種を受ける場所や費用は?
狂犬病の予防接種は、市区町村の集団接種や、動物病院で受けることが可能
狂犬病の予防接種は、市区町村の集団接種や、動物病院で受けることが可能
では、愛犬の狂犬病の予防接種について、みていきましょう。
●狂犬病の予防接種はどこで受けるの?●
市区町村の集団接種や、動物病院で受けることが可能です。市区町村の集団接種の場合は、大体3000円前後で、「狂犬病予防注射済票交付手数料」が一律で550円かかります。
動物病院の場合は自由診療になるため、各動物病院での料金設定になり、集団接種より高くなることも。
●狂犬病の予防接種の副作用は?●
狂犬病ワクチンの副作用としては、「元気がなくなる、アナフィラキシーの症状が出る」など。もし、持病など何らかの理由で接種できない場合は、担当の獣医師による証明が必要になります。
参考
Petsmilenews「狂犬病の予防接種は受ける必要がある?必須とされる理由は?狂犬病は一体どんな病気?」( PetSmile Co., Ltd.)
狂犬病の症状「狂犬病ってどんな病気?」( 狂犬病について)飼い主さんとワンちゃんの健康を守るために、予防接種は必要です!
飼い主さんとワンちゃんの健康を守るために、予防接種は必要です!
「狂犬病の予防接種」は、飼い主としての義務であり、飼い主さんとワンちゃんの健康を守るために、必要不可欠です。
ですので、毎年「狂犬病の予防接種」は必ず受けるようにしましょう!
万が一、4月1日〜6月30日の期間に予防接種を受け忘れても……動物病院でならいつでも可能です。大切な愛犬のために「狂犬病の予防接種」を忘れないでくださいね。
posted by しっぽ@にゅうす at 07:42 | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

茨城のNPO、犬猫を劣悪飼育 横浜市の愛護団体が告発へ

福井新聞



保護した犬や猫を劣悪な環境下で飼育しているとして、茨城県から改善命令を受けた同県古河市の動物保護施設を運営するNPO法人に対し、横浜市の「日本動物虐待防止協会」が18日、動物愛護法違反の疑いで近く刑事告発すると発表した。

 同協会によると、施設にいる犬と猫は計約100匹。排せつ物が放置された不衛生な環境下で、ストレスや健康状態の悪化が深刻な実態を現地で確認したという。虐待を禁じた動物愛護法に違反するのは明らかだとしている。

 東京都内で記者会見した同協会の藤村晃子代表理事は「一刻も早く施設を閉鎖させ、犬と猫を救出しなければ」と強調した。
posted by しっぽ@にゅうす at 07:36 | 法律 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海岸線から220キロの洋上で犬が遠泳? 石油掘削会社の社員に救助される

Yahoo! JAPAN



タイ南部の海岸線から220キロの洋上を泳いでいた犬が、石油プラットフォームで働いていた掘削会社の社員たちに救助された。

【写真】ロープで引き揚げられた犬

 AP通信によれば、社員のビティサク・パヤラウさんたちが泳いでいる犬を発見したのは12日。犬はやがて海にそびえたつ構造物でもある石油プラットフォームまでたどりつき、支柱につかまって泳ぐことを止めてしまった。すぐにパヤラウさんたちはプラットフォームからロープを降ろして犬の首にひっかけ、そのまま引き上げて救助。この模様はパヤラウさんのフェイスブック・ページで紹介され、犬はボートで運ばれて15日にタイ南部のソンクラーという港町に到着した。

 パヤラウさんたちは犬が漁船から海に落ちたのでは?と推測しているが、なぜ陸地からはるか彼方の洋上を泳いでいたのかは不明。この犬はすぐにタイの動物保護団体に引き取られたが、飼い主が名乗りを挙げない場合には、パヤラウさんがタイ北東部の自宅まで連れていくとしている。

 
posted by しっぽ@にゅうす at 07:29 | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ディンゴがまた人襲う 口で引きずられる1歳児を父親が救出、豪

Yahoo! JAPAN



【AFP=時事】オーストラリアにある観光客に人気の島で、同国原産のイヌ科のディンゴがキャンピングカーの中にいた1歳の男児を口で引きずり、連れ去ろうとしていたところを父親が救出するという出来事があった。当局が19日、明らかにした。ディンゴに人が襲われる例は、今年に入ってこれで3件目。

【写真】ディンゴをペットにする人も

 救急医療隊によると、現場は豪北東部クイーンズランド(Queensland)州沖にあるフレーザー島(Fraser Island)の奥地。

 隊員の話では、子どもが泣く声で目を覚ました両親が、その声が車から遠ざかっていくのに気付き、父親が車の外に出てみると、ディンゴが男児を引きずって行こうとしており、すぐそばに群れがいたという。

「父親はすぐさま走って息子を奪い返し、何匹かのディンゴを追い払った」と、同隊員は話している。

 1歳2か月とされる男児は、後頭部と首の境辺りの2か所に深い傷、さらに頭皮に数か所軽傷を負い、応急処置を受けた後、近くの病院にヘリコプターで搬送された。

 フレーザー島は世界最大の砂の島で、国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産(World Heritage)にも登録されている有名観光地。

 同島でのディンゴによる襲撃は今年に入ってこれが3度目で、先月にもフランス人親子がディンゴ2匹に襲われたばかり。この2匹は殺処分された。

 当局は観光客に対し、ディンゴは野生動物であり、警戒が必要だと繰り返し呼び掛けている。【翻訳編集】 AFPBB News
posted by しっぽ@にゅうす at 07:25 | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。