Yahoo! JAPAN
多頭飼いは楽しい、2頭だと犬が寂しくないといった軽い気持ちで多頭飼いをすると、人も犬も不幸になる可能性が高いです。この記事では、多頭飼いの理想と現実についてご紹介します。
犬の多頭飼い…楽しいことばかりじゃない。飼い主さんに聞いた理想と現実とは
仲良しだね〜♪
多頭飼いの理想って?
多頭飼いについてどんなイメージを持ちますか?
新しい犬を迎え入れることで先住犬が寂しくない犬同士が仲良く遊んだり、お留守番していてくれる犬達とより楽しく充実した生活を過ごせる可愛い犬が家に増える
このように、多頭飼いは楽しい生活で、よいことがたくさんあるイメージを持つ人がいるかもしれませんが、理想通りの暮らしができるとは限りません。
犬の多頭飼い…楽しいことばかりじゃない。飼い主さんに聞いた理想と現実とは
「僕たちはいつも一緒なんだ。」「ねぇ。ボールちょうだい。」
多頭飼いの現実はいろんな出来事が起こる
実際に多頭飼いを経験したことのある飼い主さんにアンケートを行ったところ、覚悟を持って多頭飼いを決めたが理想通りにはいかない部分もあるという声がみられました。
多頭飼いの現実@:犬同士の相性が悪い
先住犬との相性が悪いと、犬同士のストレスになるだけでなく、人間の暮らしにも影響が出ることもあるので、先住犬の性格や犬同士の相性や性別、年齢をよく考えて2頭目を迎える必要があります。可能なら、おためしで何日か過ごしてみることをおすすめします。
多頭飼いの現実A:お金がかかる
多頭飼いは、予防接種やフィラリア予防、避妊去勢手術、食事、ペットシーツ、トリミングなど費用が頭数分かかるだけでなく、犬が病気やケガをすると病院通いで出費も多くなり、予想よりもお金が多くかかることが考えられます。
多頭飼いの現実B:しつけが難しくなるケースもある
新しくやってきた犬が先住犬の行動を真似するのでしつけやすいという意見がある一方で、1頭目のしつけが十分にできていない状態で2頭目を迎えると、吠える、いたずらするなどよくない影響を受けてしまうこともあります。
多頭飼いの現実C:お世話に倍の時間がかかる
多頭飼いは、お散歩やブラッシングなど頭数分のお世話が必要で、1頭1頭が嫉妬や寂しい思いをしないようにケアしてあげなければならず、お世話に時間がとれないのであれば、多頭飼いはしない方がよいでしょう。
犬の多頭飼い…楽しいことばかりじゃない。飼い主さんに聞いた理想と現実とは
仲良く整列しているね♪
大変だけど、多頭飼いは楽しい!
多頭飼いは、頭数や飼い主さんの意識によっては賛否両論あるのも事実です。きちんと管理できないのであれば、多頭飼いをするべきではありません。
理想通りになるとは限らないことをしっかり認識して、犬の幸せを考えてしつけやお世話を行い、犬達との暮らしを楽しみましょう!
監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿いただいたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
いぬのきもちアンケートvol.44:多頭飼いをしたいと思っている人に、飼っているからこそ伝えられるアドバイスは?
いぬのきもちWeb編集室